バロック音楽好きです…… "φ(`・ω・´) リク絵制作中
2015/10/22 (Thu)
こんばんは
木曜だ―い(´∀`)
あと1日行けば休みだーい
はい、ということで
最近、pixivでフリーホラーゲームの絵を見て、以前姉と見た「Ib」の実況をまた見たくなりました
レトルトさんの鼻声がかわいらしい。
ギャリー好きだ!!
…そうそう、このゲームの「美術館のテーマ」のことなんですけど
これ、コレッリの「ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ 作品5 第12番『ラ・フォリア』」ですね
彼の作品自体が少ないので持ってるコレッリのCD2枚とも、有名なこの曲は入ってます
「フォリア」とはスペインの古い舞曲で、「狂気」を意味するようです
なるほど、これから起こる「狂気」を予感させる美術館のテーマとして最適ですね(゚∀゚*)!
ヘンデルの「サラバンド」や、天空の城ラピュタの「ナウシカ・レクイエム」の導入部にも
この「フォリア」の主題が使われてますね!
コレッリはバロック時代のイタリアの作曲家ですねー
クラシック音楽は大体バロック~ロマン、近代あたりまでがメインに好きですが
とりわけ、バロック音楽大好きです(゚∀゚)
…今思えば、そのきっかけはうちにあった「名曲アルバム」のCDかな
「エリーゼのために」「トロイメライ」「トルコ行進曲」など
有名どころのピアノ曲が詰まったCDでした
その中でも、当時4歳頃の私を虜にしたのが何故か
バッハの「メヌエット」
これが弾きたくて、姉が習っていたピアノを、私もやる!と言った気がします
このCDのなかでは一番簡単でシンプルな曲なんですが
子供の心をとらえる、なにがしかの力が「メヌエット」にはある気がしてなりません(`・ω・´)
バッハ先生の曲は本当に全部魅力的なんですけど
けっこうハマって、CDをリピートにしてかけてた曲(何曲もあるんですが;)の一つが
「2つのヴァイオリンの為の協奏曲」ですね
2つのヴァイオリンの絶妙な掛け合いがクセになる!大好きだ―!!
ついつい口笛で吹いちゃいます(笑
クラシック大好きですが、そんなに詳しくないのであまりブログに書けない…(´_ゝ`)
好きなこと・趣味がいろいろあるので、飽きませんや(´∀`*)
ではまた
木曜だ―い(´∀`)
あと1日行けば休みだーい
はい、ということで
最近、pixivでフリーホラーゲームの絵を見て、以前姉と見た「Ib」の実況をまた見たくなりました
レトルトさんの鼻声がかわいらしい。
ギャリー好きだ!!
…そうそう、このゲームの「美術館のテーマ」のことなんですけど
これ、コレッリの「ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ 作品5 第12番『ラ・フォリア』」ですね
彼の作品自体が少ないので持ってるコレッリのCD2枚とも、有名なこの曲は入ってます
「フォリア」とはスペインの古い舞曲で、「狂気」を意味するようです
なるほど、これから起こる「狂気」を予感させる美術館のテーマとして最適ですね(゚∀゚*)!
ヘンデルの「サラバンド」や、天空の城ラピュタの「ナウシカ・レクイエム」の導入部にも
この「フォリア」の主題が使われてますね!
コレッリはバロック時代のイタリアの作曲家ですねー
クラシック音楽は大体バロック~ロマン、近代あたりまでがメインに好きですが
とりわけ、バロック音楽大好きです(゚∀゚)
…今思えば、そのきっかけはうちにあった「名曲アルバム」のCDかな
「エリーゼのために」「トロイメライ」「トルコ行進曲」など
有名どころのピアノ曲が詰まったCDでした
その中でも、当時4歳頃の私を虜にしたのが何故か
バッハの「メヌエット」
これが弾きたくて、姉が習っていたピアノを、私もやる!と言った気がします
このCDのなかでは一番簡単でシンプルな曲なんですが
子供の心をとらえる、なにがしかの力が「メヌエット」にはある気がしてなりません(`・ω・´)
バッハ先生の曲は本当に全部魅力的なんですけど
けっこうハマって、CDをリピートにしてかけてた曲(何曲もあるんですが;)の一つが
「2つのヴァイオリンの為の協奏曲」ですね
2つのヴァイオリンの絶妙な掛け合いがクセになる!大好きだ―!!
ついつい口笛で吹いちゃいます(笑
クラシック大好きですが、そんなに詳しくないのであまりブログに書けない…(´_ゝ`)
好きなこと・趣味がいろいろあるので、飽きませんや(´∀`*)
ではまた
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
Ibって最初のほうだけチラッとやってみたことあったけど、続きませんでした~
メヌエットは、中学校の時にリコーダーのテストに出てました。全然、できなくて居残りさせられた悲しい記憶がよみがえります。
クラシックを知らない私でも「2つのヴァイオリンの為の協奏曲」は、聞き覚えのある曲です。
バッハ先生と言えば、頭蓋骨をもとに生前の顔を復元されていましたね。
有名な肖像画より、若い感じ?
メヌエットは、中学校の時にリコーダーのテストに出てました。全然、できなくて居残りさせられた悲しい記憶がよみがえります。
クラシックを知らない私でも「2つのヴァイオリンの為の協奏曲」は、聞き覚えのある曲です。
バッハ先生と言えば、頭蓋骨をもとに生前の顔を復元されていましたね。
有名な肖像画より、若い感じ?
Re: タイトルなし
真守さんこんばんはー^^
おお、Ibやったんですか!きっと私も続きません(゚д゚)ホラー苦手です!
メヌエットは有名ですよねぇ(´∀`)
Σ悲しい記憶をよみがえらせてしまいましたか…笑
「2つのヴァイオリン~」はCMとかでも使われてましたし、キャッチーな旋律ですよね!
ザ・バロックなイメージ。
あ、復元CGですね!バッハ先生カツラなしヴァージョンみたいな!
…なかなか好きなタイプです(*ノωノ)笑
おお、Ibやったんですか!きっと私も続きません(゚д゚)ホラー苦手です!
メヌエットは有名ですよねぇ(´∀`)
Σ悲しい記憶をよみがえらせてしまいましたか…笑
「2つのヴァイオリン~」はCMとかでも使われてましたし、キャッチーな旋律ですよね!
ザ・バロックなイメージ。
あ、復元CGですね!バッハ先生カツラなしヴァージョンみたいな!
…なかなか好きなタイプです(*ノωノ)笑